
初めまして^^
株式会社日本美粧の蟻川と申します★
今日は日本美粧で働く皆の頑張りを少しばかし
御紹介させて下さい☺
塗装って簡単そうに見えて色んな工程を踏んで
綺麗に仕上げていくんだなぁ…と思いました。
塗料を塗布する前に高圧洗浄で洗浄をし…
セメントで下地を綺麗にして…
塗布するまでに時間と日数をかけいくつかの工程を踏む…
屋上での作業は…直射日光があたり皆暑そうです( ;∀;)
作業工程をこの様に従業員の皆から
写真付きで報告をもらっているのですが…
丁寧!!
腰やられそうですね…w
ヘッ( ゚Д゚)
作業工程の写真なのに日焼けの跡のが目に…w
皆丁寧に一生懸命作業を行っています★
皆様からのエールで彼らのやる気を…(笑)
うちの会社では一緒に働いてくれる方も募集しています^^
お客様の御注文、心よりお待ちしております。
お気軽にお問合せください☆
事務担当 蟻川
草加市近県を拠点に建物に関わる事なら何でも施工させて頂いております。
こんにちは、日本美粧です!
今回は屋根の漏水塗装工事の御紹介になります。
まずは漏水の原因と思われる箇所をコーキングとテープで塞ぎます。
補修工事が終了したら塗装に移っていきます。
鉄部を塗装するときはペンキがなじみやすいように傷をつけるので
まずは下処理から行っていきます。
下処理が終わったら本塗装に入ります。
本塗装1回目です。
本塗装2回目です。
以上で工事は終了です
上が施工前の写真、下が施工後の写真になります。
いかがでしたでしょうか?
リフォームはもちろん、塗装工事、防水工事も提案・施工を行わせて頂きます!!
お家や建物のリフレッシュの際には日本美粧、お見積もりだけでもお声がけください!!
暖かくなってきました。
花粉の時期ですね。
時節柄仕方がありませんがマスクの相乗効果も相まってめちゃくちゃきついです。
草加市近県を拠点に建物に関わる事なら何でも施工させて頂いております。
こんにちは、日本美粧です!
今回は塗装工事に伴い、検討頂きたい箇所をリストアップしましたので是非ご参考にご覧ください。
①外壁面のチョーキング現象
上記チョーキングは壁面塗装が風化してはがれておこるもので壁面の保護機能が作用していない状態です。本来水や汚れをはじく効果を持つのが塗装面なので、上記の状態だと壁が湿気や汚れを吸収してしまっています。
②外壁面のクラッキング現象
上記クラッキングは壁面が湿気を吸い伸縮することで壁にヒビが入る現象です。
この状態だともちろん壁の内部に直接水が浸透してしまうので早急な対応が必要となります。
③コーキング部分ひび割れ、剥離
コーキングのヒビや剥離も上記クラッキングと同じく壁面の伸縮により起こるものです。
この状態も外壁つなぎ目から内部への直接の浸水につながるので雨漏り被害などの心配があります。
④屋根面苔の繁殖
これは雨水や風によって飛ばされてきた埃や泥が滞留することによって発生するものですが、この状態も外壁と同じで汚れや水分を流さずにとどめてしまうので、苔の発生個所の劣化や腐食が心配されます。また、屋根部分なので直接的な階下漏水等の可能性を考えると非常に心配な部分です。
⑤ベランダ床面の細かいヒビ
上記は経年劣化により発生するものですがヒビ等が入ることで該当部分に隆起が出来、汚れなどが溜まりやすくなりますので、やはり劣化や腐食の原因となります。
以上5点が判断の取りやすい部分になります。
厳密に見ていけば更にわかりやすい箇所もありますが専門的になってきてしまうので
これで留めたいと思います。
いかがでしょうか?大切なお家に上記のような箇所はないでしょうか?
もしも思い当たる部分があれば新規店舗の内装工事から簡易的なリフォーム、家具の造作・位置替えまで、もちろん住宅やマンションの塗り替えも!総合塗装建設の日本美粧に是非お声がけください!
以上、日本美粧の営業&事務&現場作業員&偽物の笑顔担当の矢沢でした★☆
後土曜日が2回来たら今年終わりですって。。。
あまりにも衝撃的過ぎて皆に言ってるんですけど意外とみんな
『あぁ、うん、そうだね』
的な雰囲気なんですがそんなもんなんですか??笑
割とズレてるとこあるよねってよく言われます。
さて!!
埼玉県は草加市を拠点に、塗装工事をメインに内装、コーキング、防水、大工工事、なんでも対応の株式会社日本美粧です!
今回は東京都足立区竹ノ塚にて新規オープン致しましたパンケーキ屋さん
さんの内装工事を御紹介いたします!
実はこちらのオーナー様、美容室を経営されておりまして、私の髪の毛のお世話をしてもらっております。
そちらもこっそり紹介で。。。
今回は居抜きスケルトンの店舗のリフォームを行いました!
まずはこちらが何もしていない店内の写真です。
今回お客様から受けた依頼としては
カウンターの新設
白と赤を基調とした目を引くデザイン
上記2点になります。
それでは店舗内装の御紹介をしていきます!
まずは既存のクッションフローリングを解体します。
次いで店内の枠等のポイント部分を白or赤の塗装で仕上げていきます。
次いでキッチン部分のカウンターを造作しました。
もちろん仕上げは綺麗な赤で
造作、塗装も終わり最大のアクセントでもある床貼りの施工を行いました。
カウンター部分出入りの為、ウエスタン扉も新規造作で作らせて頂きました。
以上、居抜き店舗の造作、新規リフォーム工事でした!
今回はございませんでしたが、業務用冷蔵庫や焼き台、製氷機等もご要望あれば手配させて頂いております。
是非ともお声がけ頂ければと思います☆
リフォームはもちろん、塗装工事、防水工事も提案・施工を行わせて頂きます!!
お家や建物のリフレッシュの際には日本美粧、お見積もりだけでもお声がけください!!
以上、営業・現場・事務・偽りの笑顔担当の矢沢でした!!
少しずつ肌寒い日も増え、いよいよ夏の終わりを感じる今日この頃でございます。
弊社ではやはり外仕事のウエイトが非常に重いので、ここ数日の天候不良に悩まされ、天気予報とにらめっこになりますが今年は全然予報通りになってくれていません。
おかげさまで予定が狂いまくりです。本当にありがとうございます。
埼玉県は草加市を拠点に塗装、防水、シールに足場、内装工事まで マルチに活躍させて頂いております。 株式会社 日本美粧です!
本日はこの台風の時期なんかにやはり気になる雨漏り、漏水。
一番の原因ともいえる屋上部分の漏水工事に関してのご紹介になります。
今回ご紹介するのは通気緩衝工法という防水工事になります!
名前めっちゃかっこいい。。。笑
基本的には下地に直接施工の防水工事ですが、この工法ではまずは防水シートを貼り、その上からウレタン防水をかけることで下地、シート、ウレタン1層目、ウレタン2層目、トップコートと万が一経年劣化をしたとしても下地の漏水を起こすまでに4層もの防水層がある計算になりますので、非常に強固なものになります。
お写真でご紹介して参ります。
まずは現状の下地を清掃します。
続いてこちらをカチオン(簡易的なコンクリートの様な材料)でコーテイングし、上から接着剤の塗布を行います。
いよいよこの工法の肝、防水シートの貼り込みを行います。
シートの貼り合わせ後はつなぎ目と端の部分もしっかり防水テープで塞ぎます。
シートと防水層の隙間を作って、空気の逃げ場を作ってあげるために脱気筒と呼ばれる煙突の様なものを設置します。
こちらがシートの貼り込み後の写真になります。
続いて立上り部分にウレタン防水をかけていきます。
床には均一な厚みがつくように施工していき、1層目が終了です。
続いて同じように完全乾燥後にウレタンの2層目を施工していきます。
最後の仕上げにウレタントップコート(日焼けによる劣化の防止用)を塗布していきます。
こちらが通気緩衝工法の完全終了写真です。
平米が大きい防水に向いている当工事ですが、いかがでしたでしょうか?
もちろん住宅にも対応する工事ですし、小さな平米にはそれに適した工事があります。
様々な観点から適宜最適な提案を行わせて頂きます。
住宅やアパート、マンションや倉庫まで、防水は勿論お塗り替えも行わせて頂きますのでまずは御見積だけでも是非お気軽にお声がけください!
以上、営業・現場・事務・偽りの笑顔担当の矢沢でした!!
世間では感染型ウイルスやデマの影響で様々なものが売り切れ、不足し、営業休止や臨時休業があふれております。
どうにか終息に向かいそうですが、果たして色々どうなっていくのか。。。
心配は尽きませんが未来は明るいものと信じております。
ネガティブな話題から始まりましたが基本的には元気いっぱいです!!
埼玉県は草加市を拠点に、塗装工事をメインに内装、コーキング、防水、大工工事、なんでも対応の株式会社日本美粧です!
今回は施工紹介ではなく材料紹介になります。
昨今やはりインターネット社会ですのでお客様目線でも少し調べて頂ければ施工方法や材料の良し悪しなどすぐにわかります。
その中でも材料の品質などは最たるもので、弊社でも多々お客様に聞かれるのが材料の話です。
エナメルが良いって聞いたんだけど結構高いんでしょ??
他社さんではこんな御見積もりで来てるんだけど何が違うの??
壁を塗るのにも色々な材料があるみたいだけど何が良いの??
今回はそんな疑問にお答えしていきたいと思います!
弊社では外壁塗装のメインにはシリコン系材料を推進しています。
その中でもこちら、
SKのプレミアムシリコンです!
昨今では様々な材料がありますが、こちらの材料は何といってもコスト、光沢、持ちが全く違います!
コストに関しては材料費のほかに施工費も入って参りますので会社によりけりで何とも言い難いですが。。。
光沢と持ちに関しては弊社の15年の歴史の中で完全ナンバーワンです。
10年まではフッ素材料と比べても見劣りしませんし、15年くらいまではしっかりと保護の意味合いを果たしてくれます。
その反面、フッ素材料は20年越しでもテッカテカに光ります。
ただ、実は現在の技術では下地のつなぎ目に入るコーキングが10年前後しか持たないのです。。。
経年と共にどんな壁も多少の動きがあります。
その動きでコーキングが裂断していくのです。。。
結果的にコーキング部分からの雨漏りというのは非常に多く、フッ素加工の外壁はまだ綺麗なのにコーキングを打ち換えなければいけないという事態が発生します。
シリコン材料とフッ素材料では材料費だけで30~40万ほどの差が出ますので
どうせ10年、15年後にまた塗り替えをするのであればその30~40万を次回の塗装費用分としてプールしませんか?
という話になります。
あくまで費用に関してもお客様目線で費用対効果に見合った提案をさせて頂きたいという弊社の材料選定基準を今回はご紹介させて頂きました!
弊社は塗装の会社で、メインに据える外壁の材料を今回はご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
少しでも弊社の営業基準をご理解頂けましたら幸いです。
また別の機会に外壁以外の材料等についてもご紹介できればとおもいます!
様々な施工を行う弊社ではご紹介を始めるとキリがないので。。。笑
塗装工事はもちろん、防水工事も提案・施工を行わせて頂きます!!
お家や建物のリフレッシュの際には日本美粧、お見積もりだけでもお声がけください!!
以上、営業・現場・事務・偽りの笑顔担当の矢沢でした!!
埼玉県は草加市を拠点に塗装、防水、シールに足場、内装工事まで
マルチに活躍させて頂いております。
株式会社 日本美粧です!
やっと終息に向かいそうな新型ウイルス騒動ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
弊社ではありがたい事に上ウイルスの影響を受けることなくお仕事をさせて頂いております。
ですが、やはり一般のお客様からは色々とご不安な点も伺いますので何事にもご助力出来れば嬉しいなと教科書の様な本音を抱えている今日この頃です。笑
さて、HP上に載せさせて頂いている資料との重複もございますが、今回は弊社工事のビフォーアフターをご紹介させて頂ければと思います。
上記住宅では大写真では分かりづらいですが外壁のヒビ、シールのひび割れなど様々な問題点がございました。
それらの劣化は全て処理したうえでお客様より水色のような綺麗な色で外壁を塗装したいとの希望があり、下記の様に塗装、仕上げを行わせて頂きました。
この物件は経年劣化により外壁の劣化が著しかったのと、入居者層として若い女性の方にご入居頂きたいとの希望がオーナー様よりございましたので白ないしはピンク系統の塗り分け塗装をご依頼頂きました。
こちらの住宅は築7年程ですが、日照の関係等で苔やヒビが発生し始めたとのご相談を頂き、塗装させて頂きました。
現況のイメージを変えないで、かつ塗り替えをした感覚が欲しいとの事でしたので、色変えの塗り分けを少しイメージを変えた同系統のもので行わせて頂きました。
こちらは1F店舗、2F住居型の住宅で、外側から見てもわかる塗り分け、また周辺に目印になるような建物も無い為、目を引くような塗装をして欲しいとの依頼がありましたので上下での塗り分けを行わせて頂きました。
また、某汎用人型決戦兵器人造人間の様なイメージをとの事でお話頂きましたのでそのイメージにて塗装を行わせて頂きました。
最近施工の一例になりますがいかがでしょうか??
弊社ではお客様目線に立った提案と塗装を心がけております。
是非、ご覧になられたあなた様のお家、お知り合いのお家を生まれ変わらせる事があればご相談下さい!!
塗装工事はもちろん、防水工事も提案・施工を行わせて頂きます!!
お家のリフレッシュの際には日本美粧、お見積もりだけでもお声がけください!!
以上、営業・現場・事務・偽りの笑顔担当の矢沢でした!!
いつもお世話になっております!
埼玉県は草加市を拠点に関東近県で
塗装工事をメインに
防水・コーキング・大工工事・内装工事etc。。。
1社依頼でなんでも対応の株式会社日本美粧です!!
今回は一般防水工事のご紹介です。
今回のお家では、別件で塗装屋さんは入る予定となっており
弊社ではベランダ部分防水工事のみの施工となりましたが
ウレタン防水の非常に大事な部分を施工して参りましたので
手順等追ってご紹介して参ります♪♪
まずは施工前の写真になります。
下地にヒビが沢山入り、相当劣化がひどいのがうかがえますね。。。
下記要領で汚れやごみを清掃していきます。
下地の掃除が終わったらまずはモルタルをしごきヒビ埋めと下地調整を同時進行で行います
モルタルしごき終了写真です
続いてこちらに接着剤を満遍なく塗布していきます。
塗布後写真です
続いて本題のウレタン防水になります。
まずは1層目です。
立ち上がり部分にもメッシュシートを張り込む事で防水性能を高めます。
続いて床に施工していきます。
こちらはローラーで塗る場合もありますが写真のようにコテで均等に塗り広げてあげる工法が満遍なく密着する防水層が作れます。
1層目終了写真です
続いて2層目です
コテが届かない、また綺麗にならす事が出来ない場合にはしっかりとローラーで材料を塗布していきます
2層目を完全に乾かした後はトップコート塗装を行い
表面の保護と色付けを行っていきます。
下記がウレタン密着工法の完成写真になります。
施工前と並べると全く違いますね。
日照や天候にもよりますが10年程度の耐久性はあるので次回塗装工事の際に一緒にやり替えてあげる形になると思います。
いかがでしたでしょうか??
本来の塗装工事はもちろん、防水工事も提案・施工を行わせて頂きます!!
是非、お家のリフレッシュの際には日本美粧、お声がけください!!
以上、営業・現場・事務・偽りの笑顔担当の矢沢でした!!
埼玉県は草加市を拠点に塗装、防水、シールに足場、内装工事まで
マルチに活躍させて頂いております。
株式会社 日本美粧です!
改めまして新年明けました。
本年度も宜しくお願い申し上げます!
弊社ではありがたいことに住宅から大規模工事まで、数多くの案件を頂戴しており
年度明けくらいまでは相当バタバタしそうです。。。
嬉しい悲鳴とでも申しましょうか、本年度も頑張って参りますので是非皆様のお力添え頂けますと幸いです!
取り急ぎHPにおける本年度の目標と致しましては
『週1ブログ更新』
こちらで頑張っていきたいと思います。
本当は前年度も同じ目標だったのはここだけの秘密にしてください。。。
スイマセン!頑張ります!!
以上、本物の笑顔と丁寧親切なお客様対応でお馴染みの
営業総務 矢沢でした☆
改めまして本年度も宜しくお願い申し上げます!
台風一過。。。
関東圏を直撃した台風19号ですが皆様ご無事でしたでしょうか?
弊社では会社並びに従業員ともども家族も含め大した被害も無く今回乗り切る事が出来ました。
今回の台風被害に会われた方、並びに近親の方で被害に合われた方がいらっしゃいましたら一日も早いご回復、通常の生活に戻れるようお祈り申し上げております。
さて、今回は保険等の適用工事に関してのお話です。
本来工事というのはお話があり、見積もり、金額的にも内容的にも問題がなければ契約となり、工事終了にあたり工事金をお支払いして終了という流れになるのが一般的かと思います。
そこで最近よく話題に上がるのが保険対応型工事です。
皆様の中でもお家に対しての家財保険、火災保険に加入されている方は非常に多いと思います。実はこの家財・火災保険はお家の外部に適応されるものがあります。
例えば最近タイムリーな話題でいえば台風被害です。これは風災被害が考えられ、
風災であれば屋根の剥がれや飛び、雨樋の歪みなどが考えられます。
他にも雨樋の歪みに関しては関東圏であっても雪の重みで歪んだということで雪災被害という判断がされる場合もございます。
また、よく目にする外壁のひび割れに関しては地震被害の対応になる可能性もとても大きいので近年保険項目に追加された地震保険も注目です。
実際弊社工事でも200万円の工事が風災・雪災保険対応で実質負担が50万円程になった例や、築8年のお家ですが外壁にひびが入っており地震保険対応で130万円の工事が実質負担70万円になった例がございます。
もちろん、保険対応に適応しない工事であっても数々のご納得いただける金額や工事内容の実績もございますのでまずは御相談頂き、更にご提案可能であれば保険のご提案もさせて頂きます。
いかがでしょうか?大切なお家に上記のような箇所はないでしょうか?
もしも思い当たる部分があれば新規店舗の内装工事から簡易的なリフォーム、家具の造作・位置替えまで、もちろん住宅やマンションの塗り替えも!総合塗装建設の日本美粧に是非お声がけください!
以上、日本美粧の営業&事務&現場作業員&偽物の笑顔担当の矢沢でした★☆